2013/05/02 RSユーザー車検など
2013/05/02
予約時間はR2なので1030-1200の間ですが、受付は0845からできるようなので
自宅を早めに出発。とりあえず自賠責だけがまだでしたので
継続手続きをしてから受付に向かいます。
あっさり受付が終わり、聞いてみるとすぐにラインにならんでも良いとのこと。
バイクの場合、そのあたりは結構アバウトみたいですね。(^_^.)

検査ライン待ち。
前の2台は古いスズキのようですが、排ガスが臭いし五月蝿い。
あれで検査通るのかねぇ。(ーー;)
自分の番が来たので、検査員に初めてだと伝えると、親切に教えてくれる。
光軸まで問題なく進み、いざチェック。・・・ああ、×でした。(^_^.)
もしかしたらOKかな?と思いましたが少し右よりにずれているとのこと。
仕方ないので一旦支局から出てテスター屋に向かいます。

寝屋川テストセンター。

画面を見ながらの調整。確かに右にズレてました。
調整が終わり、1500円払ってまた支局にとんぼ返りです。

2回目の挑戦です。
どうやら再挑戦は2回まで無料ですが、三回目以降は手数料が掛かるようです。

無事OK。判子いただきました。
あとは受付に戻って新しい車検証とステッカーをもらって終わりです。

完了。あっけなかった。
かかった時間は実質1時間程度。経費は重量税として \3,800、用紙代 \50
印紙代 \1,700、自賠責 \13,640、バルブ代 \1,138で \20,328 でした。
今回ユーザー車検に挑戦してみて思いましたが
結局、日本の車検制度には意味があるんでしょうかねぇ。
関連産業を潤すだけのためにあるように思います。
ま、自分である程度点検整備が出来て、平日に時間が取れる人はカンタンですので
是非挑戦すべきだと思いますよ。(^◇^)
帰ってきてエンジンが温まってるうちにOIL関連を交換しておきます。

まずデフOIL。

異物は特に出ませんでした。

ミッションOILもしかり。

エンジンOILも抜いておきます。
デフとミッションOILは注入しましたが、エンジンOILはこの後バルブクリアランスの
調整がありますので抜いたままにしておきます。
但し、調整はエンジンが完全に冷えた明日以降しかできません。
あとは、HIDはテールバルブなどを元に戻して今日のところは終了。
明日中になんとか続きの調整を終わらせて、連休中になんとか走りに行きたいなぁ。(^^♪
- 関連記事
-
- 2013/09/16 台風一過、Cubのメンテなど (2013/09/16)
- 2013/05/03 定期調整 (2013/05/03)
- 2013/05/02 RSユーザー車検など (2013/05/02)
- 2013/04/19 大阪運輸支局 ユーザー車検下見 (2013/04/19)
- 2012/05/27 Fタイヤ交換&妙見プチツーリング (2012/05/27)
スポンサーサイト
コメント