2012/05/05 十津川~谷瀬の吊り橋周回ツーリング
2012/05/05
GWも気付けばあと2日、最終日はゆっくりしたいので、ツーリングに行くには
最後のチャンスです。
とりあえず温泉に行きたかったので十津川温泉を目指すことにします。
http://totsukawa.info/
0640、自宅を出発。近畿道~南阪奈で葛城までワープ。R169を南下します。
朝は放射冷却で肌寒かったですが、どんどん気温が上がっていく。
途中、道の駅で休憩を挟みながらR425にスイッチ。
この3ケタ国道、シビレル酷道でした。所々川&ダートに倒木・・・・
四国のR439に匹敵するなぁ。(^_^.)
そして道中にある『21世紀の森 森林植物公園』で、石楠花まつりなる催し物があるようなので
休憩がてら、ちょと寄り道です。
http://totsukawa.info/joho/event/syakunage_matsuri.html










まだ6分咲きとのことですが、十分キレイでした。(^^♪
そして、お目当ての十津川村温泉地温泉『滝の湯』に。
http://totsukawa.info/joho/totsukawa_onsen_gou/



バイカーもチラホラ。
名前の通り、露天風呂の横には滝があります。小ぢんまりした温泉ですが
掛け流しで設備もキレイでしたので、けっこう穴場かもしれません。
昼食はすぐ近くの道の駅「十津川」にて蕎麦を頂きました。これもウマかったです。(^◇^)
帰りはR168を北上するルートを取りますが、やっぱり行っとかなあかんのが
『谷瀬の吊り橋』ですね。
http://totsukawa.info/joho/kanko/
さすがにGW、大賑わいですが、バイクは比較的すぐに留められます。
いつもは行って帰ってこられる(往復)のですが、GW期間中は渡ったら帰りはバス(有料)で帰って来いという。
ま、仕方ないか。というか、この混雑で往復させとったら危ないかな。





谷底にはオートキャンプ場が。


やっとの思いで渡りきったら、200円払ってバスにスシ詰め。駐車場まで連れてってもらいます。
少しフワフワした感覚のまま、帰途に着きました。
ああ、明日でGWも終わり。寂しい・・・・。
最後のチャンスです。
とりあえず温泉に行きたかったので十津川温泉を目指すことにします。
http://totsukawa.info/
0640、自宅を出発。近畿道~南阪奈で葛城までワープ。R169を南下します。
朝は放射冷却で肌寒かったですが、どんどん気温が上がっていく。
途中、道の駅で休憩を挟みながらR425にスイッチ。
この3ケタ国道、シビレル酷道でした。所々川&ダートに倒木・・・・
四国のR439に匹敵するなぁ。(^_^.)
そして道中にある『21世紀の森 森林植物公園』で、石楠花まつりなる催し物があるようなので
休憩がてら、ちょと寄り道です。
http://totsukawa.info/joho/event/syakunage_matsuri.html










まだ6分咲きとのことですが、十分キレイでした。(^^♪
そして、お目当ての十津川村温泉地温泉『滝の湯』に。
http://totsukawa.info/joho/totsukawa_onsen_gou/



バイカーもチラホラ。
名前の通り、露天風呂の横には滝があります。小ぢんまりした温泉ですが
掛け流しで設備もキレイでしたので、けっこう穴場かもしれません。
昼食はすぐ近くの道の駅「十津川」にて蕎麦を頂きました。これもウマかったです。(^◇^)
帰りはR168を北上するルートを取りますが、やっぱり行っとかなあかんのが
『谷瀬の吊り橋』ですね。
http://totsukawa.info/joho/kanko/
さすがにGW、大賑わいですが、バイクは比較的すぐに留められます。
いつもは行って帰ってこられる(往復)のですが、GW期間中は渡ったら帰りはバス(有料)で帰って来いという。
ま、仕方ないか。というか、この混雑で往復させとったら危ないかな。





谷底にはオートキャンプ場が。


やっとの思いで渡りきったら、200円払ってバスにスシ詰め。駐車場まで連れてってもらいます。
少しフワフワした感覚のまま、帰途に着きました。
ああ、明日でGWも終わり。寂しい・・・・。
- 関連記事
-
- 2012/06/10 石舞台~天理ラーメンツーリング (2012/06/10)
- 2012/05/19 大和葛城山 花見ツーリング (2012/05/19)
- 2012/05/05 十津川~谷瀬の吊り橋周回ツーリング (2012/05/05)
- 2012/05/01 泉南の藤棚(梶本家住宅)ツーリング (2012/05/01)
- 2011/12/04 串柿の里ツーリング (2011/12/04)
スポンサーサイト
コメント